医師・医療機関の皆さまへ

関連ページ一覧

救急・災害医療

茨城県救急医学会について

第47回茨城県救急医学会(9月9日【土】)の開催および発表演題の募集について(演題の募集は〆切ました)

茨城県医師会災害時行動マニュアル

 茨城県医師会では、茨城県医師会災害対策計画に基づき、平成22年に「茨城県医師会災害時行動マニュアル」を策定しましたが、マニュアル策定後、地震や台風、集中豪雨による水害、土砂災害、火山噴火等の様々な自然災害が全国各地で発生し、本県では東日本大震災(平成23年3月)、関東・東北豪雨(平成27年9月:常総水害)、令和元年東日本台風(令和元年10月:大子町)等の自然災害を経験しました。

 また、マニュアル策定後の12年間で、日本医師会ではJMATが創設され、厚生労働省では災害医療コーディネーターや保健医療調整本部等の災害時の保健医療活動に係る体制の整備がなされました。

 今回のマニュアル改訂では、上記を反映させ、現在の災害時の医療提供体制の実態に即したものとなるよう救急・災害医療委員会の委員の皆様に検討していただきました。

 災害対策は、平時からの周到な準備が重要でありますので、本マニュアルをご査収の上、有事の際には、災害医療の現場においてご活用いただけましたら幸甚でございます。

 つきましては、pdfファイルをご印刷いただき、お手元にお置き下されば幸いです。

改訂毎にpdfファイルにてアップロードいたしますので、その都度差し替え下さいますようお願い申し上げます。

災害時行動マニュアル

関連ページ

▶ 日本医師会災害医療対策について