入会・異動・退会のお手続き
全ての手続きは医師会会員情報システム「MAMIS」にて、ご自身でデータを入力し、オンラインで申請できます。MAMISのご利用は事前の登録が必要です。

*茨城県医師会会員になるためには郡市等医師会への入会、日本医師会会員になるためには茨城県医師会への入会が必要となります。茨城県医師会、日本医師会へ単独加入することはできません。
入会希望の医師会まで、データの共有がなされます。(入会申請時にご自分で選択します。)
*郡市等医師会の所属条件等の詳細につきましては、勤務もしくは開業される地区を管轄する郡市等医師会へお問合せください。
▶ 郡市等医師会紹介
MAMIS操作マニュアル
若手勤務医サポートデスク
茨城県医師会では勤務医組織率を向上させるための特例として、勤務医入会サポートデスクを創設し、令和3年4月より運用を開始いたしました。
なお、令和7年4月より若手勤務医サポートデスクと名称を変更しました。
【若手勤務医サポートデスクのメリット】
■郡市医師会入会金:無料
(新たな郡市医師会への入会も安心)
■郡市医師会会費:年額24,000 円に統一
(負担を軽減するため県内最低額にて統一)
対象者は下記参加中の16郡市等医師会に所属する40歳以下
(毎年4月1日時点)の勤務医とします。
【参加中の16郡市等医師会(令和7年4月1日現在)】
水戸市(日本医師会医師賠償責任保険加入者は対象外)・土浦市・龍ケ崎市・牛久市・結城市・常陸太田市・取手市・
つくば市・県央・笠間市・那珂・鹿島・きぬ・猿島郡・筑波大学・東京医科大学茨城医療センター
【問い合わせ先】
若手勤務医サポートデスク
TEL:029-241-8446 FAX:029-243-5071
E-Mail:kinmui-support@ibaraki.med.or.jp
よくあるご質問
Q.会員区分はどのようなものがあるのでしょうか。
A.会員区分の詳細につきましては、以下のとおりです。
A会員:私的病院、診療所の開設者・管理者である会員
B会員:A会員、C会員に該当していない会員
C会員:筑波大学医師会、東京医科大学茨城医療センター医師会に所属している会員
Q.年会費の額はいくらでしょうか。
A.年会費については以下をご参照ください。
▶ 茨城県医師会会費賦課徴収
Q.勤務先や自宅現住所が変わった場合はどうすればよいでしょうか。
A.会員情報に変更が生じた場合は、医師会会員情報システム「MAMIS」にてお手続きが必要です。詳しくは本ページ上部の「MAMIS操作マニュアル」をご参照ください。
関連ページ
▶ 会員福祉・福利厚生
▶ 医療事故調査制度
▶ 茨城県医師協同組合
▶ 茨城県医師国民健康保険組合