茨城県医師会母体保護法指定医師審査規定
▶ 茨城県医師会母体保護法指定医師審査規定(R6.7月改定)
母体保護法指定医師等届出一覧
| 
 申請・届出事項  | 
 提出書類  | 
 備考  | 
||
| 
 指定取得の申請  | 
 (1)  | 
 指定医師指定申請書  | 
 審査手数料10,000円(本会非会員の場合20,000円) 
 指定料5,000円(本会非会員の場合10,000円)  | 
|
| 
 (2)  | 
 医師免許証の写し(本会非会員の場合)  | 
|||
| 
 (3)  | 
 履歴書  | 
|||
| 
 (4)  | 
 ・日本産科婦人科学会の専門医の場合は「専門医証」の写し または、 ・日本産科婦人科学会の専門医でなく、産婦人科の研修を3年以上受けたものは主任指導医の発行する「指導証明書」  | 
 
  | 
||
| 
 (5)  | 
 研修症例実施報告書  | 
|||
| 
 (6)  | 
 誓約書  | 
|||
| 
 (7)  | 
 受講証明書(母体保護法指定医師研修会参加証)  | 
|||
| 
 指定医師の更新  | 
 (1)  | 
 母体保護法指定医師更新申請書  | 
 更新手数料3,000円(本会非会員の場合6,000円)  | 
|
| 
 指定医師の変更・辞退  | 
 (1)  | 
 指定医師登録内容変更申請書  | 
 審査手数料(勤務先変更の場合のみ)3,000円(本会非会員の場合6,000円) 
 指定料5,000円(本会非会員の場合10,000円)  | 
|
| 
 (2)  | 
 指定医師辞退届  | 
 
  | 
||
| 
 設備指定の申請  | 
 (1)  | 
 設備指定申請書  | 
 審査手数料10,000円(本会非会員の場合20,000円) 
 指定料5,000円(本会非会員の場合10,000円) 
  | 
|
| 
 (2)  | 
 指定医師証の写し(過去に指定医師に指定されたことが無い場合は不要。)  | 
|||
| 
 (3)  | 
 施術場所の平面図  | 
|||
| 
 (4)  | 
 手術用設備仕様、麻酔器又は蘇生器具、呼吸心拍監視装置  | 
|||
| 
 (5)  | 
 24時間対応の設備(転送電話、携帯電話等)  | 
|||
| 
 設備指定の変更・辞退  | 
 (1)  | 
 設備指定変更届  | 
 大幅な設備の変更を行った場合の再申請手数料10,000円(本会非会員の場合20,000円) 
 再指定料5,000円(本会非会員の場合10,000円)  | 
|
| 
 (2)  | 
 設備指定辞退届  | 
|||
人工妊娠中絶・不妊手術関連報告書式
・人工妊娠中絶実施報告票(PDF) NEW!(令和7年4月1日改正)

