講座/研修会

  • TOP
  • >
  • 講座/研修会
  • >
  • 日医かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会(第1回)【座学・対面形式】

2025.9.21 日医かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会(第1回)【座学・対面形式】

開催日時 2025/9/21 10:00~17:25
開催場所・開催方法 茨城県医師会 4階 大会議室
(水戸市笠原町489 茨城県メディカルセンター)
対象 医師のみ
内容 日医かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会(第1回)【座学・対面形式】を開催いたしますのでご案内いたします。

受講希望の際は、下記入力フォームに必要事項をご入力のうえお申し込み下さい。

 

第1回プログラム

10:00 開会・挨拶 日本医師会長 松本吉郎

10:05 講義

10:05~11:05(60分)応用研修 1-10:1単位、生涯教育CC 82:1単位

1.肝臓病の診断と治療

竹原 徹郎(独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院 病院長)


< 休憩 5分>

11:10~12:10(60分)応用研修 2-10:1単位、生涯教育CC73:1単位

2.慢性腎臓病(CKD)の診断と治療

成田 一衛(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター センター長)


< 昼食休憩 55分>

13:05~14:05(60分)応用研修 3-10:1単位、生涯教育CC15:1単位

3.高齢者肺炎の治療と多職種連携

海老原 覚(東北大学大学院医学系研究科 臨床障害学分野 教授)


< 休憩 5分>

14:10~15:10(60分)応用研修 4-10:1単位、生涯教育CC77:1単位

4.かかりつけ医に必要な骨粗鬆症への対応

井上 大輔(帝京大学ちば総合医療センター 病院長、内分泌代謝内科教授)


< 休憩5分>

15:15~16:15(60分)応用研修 5-10:1単位、生涯教育CC19:1単位

5.かかりつけ医とリハビリテーションの連携

木下 翔司(東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 講師)


< 休憩5分>

16:20~17:20(60分)応用研修 6-10:1単位、生涯教育CC80:1単位

6.事例検討~在宅医療における連携/認知症を含むマルチモビディティへの取組~

「在宅医療における連携」(30 分)

織田 正道(社会医療法人祐愛会 織田病院 理事長)


「認知症を含むマルチモビディティへの取組」(30 分)

近藤 敬太(藤田医科大学 連携地域医療学 助教、 豊田地域医療センター総合診療科 在宅医療支援センター長


17:20 閉会挨拶 

17:25 閉会
参加費・受講料 茨城県医師会員:無料  茨城県医師会非会員:16,000円
カリキュラムコード 15, 19, 73, 77, 80, 82
お問い合わせ 茨城県医師会業務課  益子・越後
TEL:029-241-8446
備考 受講証明

受講証明書の交付については、各講義の入退室管理を厳格に行います。遅刻や早退をされた講義、また本人でない方が受講したことが明らかとなった場合は受講証明書の交付をいたしませんのでご了承下さい。


1.日医かかりつけ医機能研修制度応用研修単位


2.日本医師会生涯教育制度単位


※今年度は、専門医共通講習の単位が付与される講義はありません。


申込方法

①必要事項をご入力の上、申込期間内に送信して下さい。(※申込期間:令和7年9月8日(月)まで


※次の「個人情報の取り扱い」をご確認いただきまして、「MAMIS(医師会会員情報システム)」における登録情報等の共有    についてご同意の上、お申込みください。


 「個人情報の取り扱い」


・日本医師会は、本会が定める個人情報保護方針に則り収集した個人情報を取り扱います。


・日本医師会および都道府県医師会(郡市区等医師会)は、本研修会の受講申込 に際して得た個人情報につきましては、本研修会の運営に関してのみ使用いたします。


・本研修会の受講履歴を「MAMIS(医師会会員情報システム)」にて登録・管理いたします。日本医師会および都道府県医師会(郡市区等医師会)は、本研修会の円滑な運営のために必要があると認めるときは、受講者のために必要な範囲で、MAMIS の管理者アカウントもしくは MAMIS の当該受講者のアカウントを利用してMAMIS にログインし、データ登録およびその他必要な処理を行います。予めご了承ください。なお、当該処理により、各医師会が行った操作の結果は、当該利用者に帰属します。


②申し込み受付メール(自動返信)を申し込み時にご入力されたメールアドレスにお送りいたします。


※申し込み完了後、自動返信が無い場合は、アドレスの誤入力、または迷惑メールへの振り分け等の可能性もございますので、自動返信メールを必ずご確認下さい。


③茨城県医師会非会員の医師につきましては、メールにて受講料のお振込み先をお知らせさせていただきますので、9月16日(火)までに指定の口座にお振込み下さい。


※事前に振込みの確認ができない場合は、ご受講できません。


※研修会が諸般の事情により開催できない場合を除き、キャンセル等による返金は出来かねますので、ご了承下さい。


◆諸般の事情により研修会を中止する場合もありますのでご理解願います。

◆昼食のご用意はありませんのでご了承願います。

◆体調が優れない場合は参加をお控え下さい。

お申込みフォーム

氏名 【必須】
フリガナ 【必須】
医籍登録番号 【必須】
生年月日(西暦)【必須】
性別【必須】
会員・非会員 【必須】

※茨城県医師会員以外は非会員を選択してください。

所属郡市等医師会【必須】

※郡市等医師会非会員は非会員とご記入ください。

E-mail 【必須】

※ご連絡等に使用します。

所属医療機関等名 【必須】

例) 茨城医師会クリニック

所属医療機関等住所 【必須】
所属医療機関等電話番号 【必須】 - -

※半角数字で記入してください。

所属医療機関等FAX番号 - -

※半角数字で記入してください。

その他

※連絡事項などを記入してください。