

第41回茨城県救急医学会について
◇日 時 平成29年9月9日(土)午前8時30分
◇場 所 茨城県医師会(茨城県メディカルセンター内)他 水戸市笠原町489
◇学会内容
* 一般演題69演題
* 特別講演
「急性期脳梗塞治療の大きな変革」
松丸祐司 先生(筑波大学脳神経外科脳卒中予防治療学講座教授)
* シンポジウム
「心・脳疾患救急の現状と展望」
吉田 健太郎(茨城県立中央病院循環器内科部長)
加藤 徳之(国立病院機構水戸医療センター脳神経外科医長)
角田 恒和(総合病院土浦協同病院循環器内科部長)
池田 剛(筑波メディカルセンター病院脳神経外科医長)
丸島 愛樹(筑波大学医学医療系講師救急・集中治療科脳神経外科)
六本木陽子(筑波メディカルセンター病院主任看護師)
宇野 翔吾(日立製作所日立総合病院救命救急センター看護師)
田上 光一(水戸市消防本部南消防署主幹)
小島 剛(つくば市消防本部中央消防署桜分署主査)
* ランチョンセミナー
1.「最新のエビデンスに基づく心肺蘇生法の現状と未来=G2015 BLS, ACLSからPEARSまで=」
講師 NPO法人日本ACLS協会理事長
船橋市立医療センター救命救急センター長 境田 康二 先生
2.「地域医療と地域包括ケア ICTネットワーク利用の可能性と展望~愛知県の利用例を中心に~」
講師 名古屋大学医学部附属病院先端医療・臨床研究支援センター
システム情報室長・病院助教 杉下 明隆 先生